強みを引き出す
話し方コンサルタント池田弘子です。
昨年
個人レッスン3ケ月コースを受けて下さった女性がいるんです。
彼女は大手の飲食店グループの幹部の方。
全店の社員やアルバイト教育をまかされていました。
前職は人材教育に関わるお仕事をされておられ
その時の能力を生かし飲食へ転職しました。
コロナ騒動になる前から
いつかは自分で発信し、自分でサービスを提供する側に
回りたいという夢をお持ちでした。
「あの時、決断して踏み出していてよかった」
とおっしゃいます。
彼女には常に危機感がありました。
最初にお越し下さった時から。
このままでも普通に生活はしていける
みんなそうやってる
でも、今のままで終わるのは嫌
絶対に嫌だ
そう、強く思っていました。
そして飲食で教育に関わる仕事をしながらも
自力で勉強を積み重ねていました。
彼女の悩みは
自信をもって意見を発信したい
ということでした。
人前で話すことももちろん
発信していくことも、です。
話すことと
書くことは
連動しています。
話せるようになれば
書けるようになりますし
書けるようになると
話せるようになるんです。
アウトプットする
というとことでは
同じです。
彼女はアウトプットの仕方を
徹底的に学びたい
ということで
3ケ月みっちり私のところへ
通って下さいました。
そんな彼女から
今朝、メールを頂きました。
わあ、と思いすぐにお電話をしました。
私はメールよりも
すぐに生の声を聴きたくなってしまうんです(^^)。
ご承諾を得てご紹介しますね。
「おはようございます!
今朝でちょうど100日目でした。
先生のレッスンを受けてから「毎朝やること」を
意識的にすることを継続してきました。
だいたい3日坊主で終わることも多かったのですが
今回は絶対にやろうと決めていました。
継続することのすごさ
継続することで自分の脳が「私はすごい」と
騙されていくんだということを
教えて頂いたから、です。
理屈がわからないと動けないタイプの自分でしたが
今回は、継続するんだって決めてスタートしました。
朝いつもより30分はやく起き
まずは雨だろう雪だろうが曇りだろうが
ベランダに出て太陽を拝みます。(でてなくても)
そのあと
顔を洗って歯を磨き
コーヒーを入れます。
コーヒーが入ったら
コーヒーを飲みながら
テーブルの定位置の椅子に座り
背筋を伸ばし深呼吸。
そして
先生と決めた
私のゴール
私が目指していることを
ノートに書きます。
それもお気に入りの決まったペンで書きます。
書いたら
その文章を読み上げます。
そして深呼吸して
コーヒー飲んで終わりです。
時間にして4~5分です。
これが毎朝のルーティンです。
先生が
決まり事を作りなさいと
教えて下さったので
私はいつもの場所と
コーヒーを淹れて飲む
ということを決まり事にしています。
書いていることは
毎日同じ文章の場合がほとんどです。
でも、毎日自分の手を使って
紙に書くということのすごさを
今、100日やってみて
体感しています。
正直、怖いほどの効果です。
まず、毎朝書いて意識することで
思い出すことができるんです。
私はいつも年始に目標を書くのですが
一週間も過ぎると
またもとの生活でダラダラです。
そして目標は達成されないまま。
先生が朝の時間を一番大事にしている
と聞き
私も朝型に変えました。
この100日で私の身に起こったことを書きます。
①嫌な気分になる日がほとんどなかった
②スタートさせた自分の仕事へすぐにお客様がついた
③夫との関係が良くなった(イライラしなくなった)
④朝起きるのが苦痛ではなく楽しみになった
⑤なりたい自分をいつもイメージしているのでワクワクする時間が多くなった
⑥周囲の男性がやけに親切にしてくれるようになった
⑦先行き不安を考えないようになった
すべて私の主観なのですが
とにかく継続しきった自分
継続し続けている自分が
とても誇らしく
テンションが常に高く維持することができています。
発信することを
ためらっていたのは
私に知識がなかったからではなく
メンタルの問題だったんだということを
発見しました。
人からどう思われるかが怖い
私のネックだったんですね。
まさか、先生との会話の中で
そんなことが私の中から
言葉として出てくるなんてビックリしました。
ぐずぐずと
同じところをさまよって
同じような悩みをいつもいつも
繰り返し
いつかはこうしたいと思いながらも
出来ない自分にモヤモヤしていましたが
鍵は「自分でやりきってみる」ということでした。
毎朝、毎朝
ルーティンにして
ゴールをイメージし意識する時間を
100日継続できたことは
ものすごい効果がありました。
もし
このルーティンをせずに
100日過ごしていたとしたら
私は今でも
同じように
あっちいったりこっちいったり
いろんな人の言葉を探して
迷っていたと思います。
100日継続する間
毎日先生とお話できたことも
意識を引き上げてもらえたんだと思います。
いかがでしょう?
みなさんも年始に目標を打ち立てましたよね?
その時は
ありありと心の中に
ようし、今年はやるぞと
イメージしたのではないでしょうか?
でも、日々の忙しさに追われ
日々、しゃべっている人との会話があたりまえになり
あなたの「こうなりたいゴール」のことを
忘れてしまっている人も
多いのではないでしょうか?
私たちは
忘れる
生き物です。
どこかのお店に行って
美味しい!と感じて最高と思っても
誰かのサービスをうけて
素晴しいと感じても
その後なんの接触もなければ
忘れてしまいます。
嫌いになった
とか
行きたくない理由ができたわけではなく
単に
忘れる
んです。
そうやって
忘れる生き物なんです
私たちは。
だから
忘れないように
毎朝、自分がなりたいゴールをイメージする時間を
わざわざ作っちゃう人だけが
うまくいきはじめるんです。
とても簡単なことです。
私はどの生徒さんにも
お伝えしています。
毎日やってね。と。
1000人の人に同じことを
お伝えします。
まずはやってみようという人が
100人くらいいます。
そこから毎日続ける人は
1人か2人です。
そんなもの、です。
だから
継続する人だけが
うまくいきはじめるんです。
継続する人だけが
見えてくる世界があるんです。
そんな彼女が最初に私に
質問してきたことが
あるんですね。
それは
「私、いつも危機感があって
現状に不満があるんです。
それって変ですか?」
ということです。
いいえ
正解です。
むしろ、正しい
です。
ゴールを常に描いているから
今の自分は
「あれ?おっかしいなあ?
今はなんか変」ってなるんです。
私たちは常に
平常に戻ろう戻ろうとする力が働く生き物です。
おっかしいなあ?
と思っているということは
ゴールへ向かって成長しとする働きが
無意識レベルで起こるということです。
だから
正解です。
本当は満足していないのに
本当はどうにかしたいのに
本当はもっとこうしたい何かがあるのに
「まあ、みんなそんなものだし」
「無理だし」
とそう思わないように思考停止していることが
一番怖いんです。
とてつもない変化の時代です。
何もしていないようで
個人レベルで動きだしている人は
動いています。
猛烈に動いています。
何もしてないように
見せているだけ
です。
言わないんです。
誰も。
私は
僕は
こんなことをしている
とは
言わないんです。
水面下で
必死で動いているんです。
動いている人だけが
余裕を持てます。
人は余裕がある人のところに
集まってきます。
コツコツ止まらずやり続ける人は
見事に形になってきています。
形になっていないということは
止まっているんです。
どこかで、止まっているんです。
こうなるんだ
というイメージは毎朝打ち立てましょう。
アラヤ識の世界は
そう思ってるから、そうなる
んです。
そう思っている
というのは
毎日忘れずイメージできている
ということです。
ぜひ、継続してみてください。
100日続けたら
必ず何かが起こります。
追伸 毎日電話している人がいるんだと聞いて私も思い切って電話しましたという方がいらっしゃいました。声を聴けると嬉しいです。
一回一回がドラマです。
More from my site
最新記事 by 池田弘子 (全て見る)
- 「聞く側」から「話す側」へ - 2024年11月16日
- 人は感情でモノを買う。 - 2024年10月7日
- 「誰に食わせてもらってると思ってるんだ」という男が寄ってくる理由 - 2024年10月5日