強みを引き出す
話し方コンサルタント池田弘子です。
先日のメルマガ
を読んで下さった方から
メッセージを頂いています。
面白いなあと思うのが
タイトルによって返信して下さる反応率が
全然違うんですね。
たくさん返信を頂くということは
自分の強みを知る方法を
知りたい方は多いんだなあと
いうことですね。
頂いたメッセージには
必ずお返事しておりますので
少しお待ちくださいね。
たくさんある時は
ちょっと頑張ってお返事書いてます(^^)。
率直な感想を送ってくださった方がいるので
ご紹介します。
こういう素直に気持ちを
綴って下さるのは
嬉しいです。
はじめてメールします。
いつもはっと気が付かせてくれるメルマガ
ありがとうございます。
私は今、主婦です。
大学卒業後、大手企業の事務職で勤めていたのですが
結婚を機に退社。
そのまま子育てに入りました。
子供が手を離れたら社会復帰したいと考えていましたが
なかなか思うような仕事が見つからず
生活のためにどうしても働かなくてはいけないというわけではないので
そのままずるずる10年がたってしまいました。
本気で働くつもりではなく
ちょっと家事のあいまに
OL時代のような事務職をしたいなと考えていました。
OL時代には規模の大きなきれいなオフィスで働いていました。
その時のイメージがあり
職場や職種を選び過ぎているうちに
なかなか働けないままずるずるきてしまいました。
仕事は探しながらも
趣味でフラワーアレンジメントやお茶をならったり
お料理教室やパッチワークや書道も
習い毎日手帳はびっしりになるほどの
生活でした。
でも、ずっと満たされません。
周囲の人からは
「いいわね、好きなことができて」
「うらやましい」
と言われます。
確かに主人もいて生活も困らず
子供も可愛く
家もあり、何不自由ない生活だとは
思います。
でも、毎日毎日
どうしてもしなくてはいけないこと
ではないことをして
どうしてもやりたいこと
ではないことをして
時間を消費しているような
気分です。
朝、家族がでかけて
夕方子供が帰ってくるまでの時間
必死で充実するように
時間を潰しているような感覚になって
もう数年です。
やりたいことも
いっぱいあったけれど
先日書かれていた
時間を忘れるほど
没頭するほど好きなものでは
ないと思います。
誰かに驚かれるほど
すごいと言われることも
特になく
資格を取っているものは
あるけれど
正直そこまで夢中になれるような
ものではありません。
これ取ってたら
将来仕事する時に
役に立つかな
履歴書に書けると有利かな
程度で取った資格です。
趣味の習い事を一緒にやっている友達に相談すると
「幸せすぎてそれは
贅沢な悩みよ~」と笑われます。
生活で大変な人もいるのも
わかります。
でも、こうやって
このまま
自分の人生の時間が
どんどん減っていって
何もないまま
何もできなかったまま
終わっていくのかなあ
そう、思うと
なんだか悲しくなります。
今あるものに感謝し
今を一生懸命生きればいい
というお話を聞いたことがあるのですが
頭ではわかるのですが
心は満たされないままです。
身体も以前より
ずっと疲れやすくなりました。
本もほとんど読んでいません。
毎日が面白くないので
趣味をしてても
なんとなく周囲の人に合せて
笑っているふりです。
コロナになって
ますます自分に手をかけなくなり
先日紹介されていた女性のお話は
自分と一緒だとも思いました。
池田弘子さんのお話からいくと
私はもう長い時間
止まっている状態でしたし
今もまだ止まっているままです。
でも、このままじゃあ嫌だと
思い始めています。
まだ、間に合うでしょうか?
私はもう40代になってしまったと
自分が終わってしまっていると
感じていました。
長く母親と妻と嫁の
お役しかしていません。
女としての自分は
子供を産んだ後からは完全に
薄まっています。
見た目だって、どっちでもよくなってからが
もう長いです。
でも
このまま
今の延長のような生活が続いて
おばあちゃんになって
終わっていくことは
怖いです。
どうにか、したいです。
このままでもいいじゃないかという
あきらめる気持ちと
このままじゃ嫌だという気持ちが
毎日
行ったり来たりで
モヤモヤしています。
お会いしたことがない方に
こんなメールをお送りして
失礼かと思いましたが
思い切って出させて頂きました。
いいメールですよね?
そして、まだ間に合いますか?
ってとっても素敵な質問だと
思いませんか?
これって
思い出したんですよ。
きっとこの方は
自分がいろんなこと
我慢してきてるんだな
ってことを
薄々感じていて
でも
良い妻もしなきゃいけない
良い母はもっとしなきゃいけない
嫁も一応演じてなきゃいけない
でも、でも
それだけじゃ
自分って何?って。
そういうことを
思い出したんです。
これね
どっちがいいかって
正解は
ないです。
この方が今持っている環境って
違う環境の人から見たら
実はとっても
うらやましい環境だったり、します。
そんなに恵まれてるのに
文句言わないでよって
思っちゃう人もいます。
贅沢な悩みじゃないですか?
って言われちゃうことも
わかります。
人は平均値では
語れないってことです。
生き方は
好き嫌い
なんです。
こう生きるのが正解
こう生きるのが正しい
ではなく
こう生きるのが好き
こう生きるのが私の好み
でいいんです。
自分がどう生きたいか
好きか嫌いか
どっちが好みか
なんです。
ドキドキするけど
自分の強みを知って
自分を表現したい
自分で仕事していきたい
そういうのが
好きな人もいます。
いやいや
苦手です。
ひっそりでいいので
少々我慢しても
目立たないように
過ごしていたい
チャレンジとか、苦手。
これもOK。
間に合うか
間に合わないかは
自分が決めたらいいんです。
もう間に合わない
と思えば
間に合わないんです。
まだ
いくらでも
間に合う
って思ったら
間に合います。
私はどうしたらいいですか?
って誰かに聞くってのは
誰かに自分の人生を
預けちゃってるってことです。
誰かがやめたらいいですよ
って言ったらやめられるものなら
やっぱり
やめたほうがいい。
自分を大事にするって
自分でちゃんと決めていく
ってことです。
実際よくある質問です。
私は、この人と結婚した方がいいでしょうか?
それともやめたほうがいいでしょうか?
私は離婚しようか迷ってるんですが
どうしたらいいでしょうか?
私は会社やめようかまよってるんだけど
どうしたらいいでしょうか?
私は起業してうまくやっていけるかどうか
迷っているんですが
どうしたらいいでしょうか?
・・・・・
たっくさんあります。
誰かに
私どうしたらいいですか?
って聞く人は
うまくいかない時
誰かのせいにします。
だから
占いとか
大好きです。
自分で決められない人は
誰かに
決めて欲しい
だれかに
こっちだと
決めて欲しい
一生、迷路のままです。
すぐに
いいカモに
されちゃいます。
私のレッスンに
前泊後泊して
定期的にお越し下さる
語学塾の先生がいらっしゃいます。
彼の塾は突出した実績を出すため
保護者同士からの紹介だけで
塾はいつもキャンセル待ちです。
体験レッスンはありません。
私の塾は体験授業はありません。
あなたが本気でやると決めたなら
覚悟を持って入塾下さい。
みてみてできそうになかったら嫌だから
合うか合わないか体験してみてから決めたい
という方はご遠慮下さい。
私も覚悟を持ってのぞみます。
覚悟がある方のみお越し下さい。
そう、表記しており
そして、
保護者にも本人にも目を見て
しっかりそう伝えるそうです。
そのため覚悟のない人は最初からこず
本気の人だけがやってくるそうです。
で、いつもキャンセル待ちで広告要らずです。
誰かに誘われて
何かを買う人は
「これは私がいいと思ったから
私が自分の意思で決めて買うんだ」って
ちゃんと意識していくといいです。
でないと
気に入らなくなった時
「あの人がいいって言ったから
買ったのに。。。」と愚痴を言います。
それをやってるうちは
自分の人生は
自分のものではありません。
上手くいってる人は
何をしても
自己責任って思ってるから
その言葉は絶対でてこないんです。
こういうちょっとした時に
出てくる言葉が
違うんです。
嫌ならやめる
いいなら続ける
一番苦しいのは
踊り場でずっと
ウロウロしている人です。
あっちでもいいな
でも面倒かな
こっちもいいな
でもしんどいかな
でもここも嫌だな
あっち行きたいな
でもあっち行くの大変そう
ここが
一番しんどい
です。
嫌なら離れて
違う場へ行く
いいなら腹をくくり
その場を花園にする
どっちか、です。
誰かに教えてもらう
誰かに連れていってもらう
ではないんです。
最後は
自分が
「よし、私はこれでいく」
と決めて
動くんです。
あと、もうお一人のメッセージ(質問)
ご紹介します。
こみいった内容ですが
ご快諾を頂きご紹介しますね。
長年ずっと教えてもらっていた先生に
間接的に攻撃されています。
何も知らないところから教えて下さった先生なので
尊敬はしているのですが、
私が一人で動きだしうまく回り出してから
何かと攻撃してきます。
誠意をもって失礼のないように対応はしていますが
今後どうしていいのか悩みます。
はい、これも
よくあります。
よくご相談を受けます。
師匠と弟子
社長と右腕社員
トップとアシスタント
ある程度の時期がきたら
このような状況はよく起こります。
この方は
私も彼女が自分でひとりだちする時から
サポートしてるので
事情はよくわかります。
で、こうなるだろうなってことも。
だから、想定内です。
あなたにも
経験がありませんか?
私はあります。
あまりに成長しすぎちゃって
周囲の人と
話しが合わなくなってしまう時って
あるんです。
学んでいる方は
もっともっとってどんどん加速するので
教える側は
それ以上のスピードじゃないと
あっという間に
抜かれちゃう。
スピードが違うので
学んでいる側が
追い抜いちゃって
あれ?
先生そこにいるんですか?
って見えちゃうから
どんどん先に行っちゃう。
すると周囲は
「なにあれ?」となるんです。
これはもう
しょうがないんです。
突き抜けちゃうしか
ないんです。
だって
スピード落とせないでしょう?
いったん加速しはじめると
止まれないんです。
走ってる人は
面白くて止まれない。
周囲と違和感
感じちゃうって時は
自分と周囲との
スピードが違うってことです。
自分がどんどん動いて
加速しはじめると
止まっている人とは
速度が合わない。
だから不調和になるんです。
だからといって
人の目を気にして
動くの止めちゃうと
大変です。
一度止まると
再度動かすの
大変ですから。
もうなかなか
動かせません。
人間一番楽ちんなのは
遅くなる時があってもいいから
動き続けていることです。
完全に止まっちゃうと
ものすごい
エネルギーでもって
動かさないと
いけませんからね。
せっかく
成長して
加速してるんだから
どんどん
いっちゃって
下さい。
思い切っていっちゃうと
次の世界がまた待ってますから
「先生に攻撃されてこまる」みたいな
ことも頭から
消えちゃいます。
違うステージに
思い切っていっちゃうこと、です。
ちょっと頑張ったら
ひきずり下ろされそうになったということって
「引きずりおろされる」くらいの
ところに
まだいるんです。
うんと遠くにいっちゃってたら
引きずりおろすことも
手が届きません。
声も聞こえません。
こうやって
いろんな方が
ご自分のこと開示して下さることは
他の人にも
気づきになりますよね。
こうやって
じっくり
見回してみると
世の中には
2パターンの人しかいないって
わかりますか?
止まっている人と
動いている人
です。
踊り場でうろうろして
迷っている人は
止まっている人です。
止まっている人と
動いている人で
見えているもの
感じること
考えること
時間の感覚
すべてが違うんです。
だから
同じ世界を生きてるけど
実は同じでは、ない。
どちらがいいかは
好みです。
どう生きようが
自分が納得であればOKです。
私は
生きた
と思えならOKです。
あと最後に
グループレッスンを受けて下さった方から
メッセージ
初めてお会いする方ばかりだったけど
あんなに自分のことをを開示でき
親身に聴いてもらえる体験はなかなかできません。
自分一人で
どんなに考えても出てこない結果が
一緒に学んでいる人と一緒だと
すぐに出てきました。
一人で悩んでて馬鹿みたい。
あとは楽しかったです。単純に仲間がいるってことが
楽しくて嬉しかったです。
それをもうできてる人にすぐに聴くって
私にはない発想でした。これから全部そうします。
次回楽しみにしています
ご紹介してみなさんに共有したい
メッセージたくさんありますので
随時、お話していきますね。
ぜひメッセージ下さいね。
こんなこと聞いて変じゃないかな?なんてことが
一番大事なことだったり、します。
お待ちしています。
次回2月14日の「知ったかぶり講座」は
可愛くて新しい女らしさを模索したマリリン・モンローの言葉の数々から
私、池田弘子の語りと共にお伝えしてまいります。
一回一回がドラマです。
More from my site
最新記事 by 池田弘子 (全て見る)
- うちにはお金がないって言ってませんか? - 2025年3月12日
- 「誘われたら断れない病」のあなたへ。 “買う側の人生”を終わらせる日がきました。 - 2025年3月7日
- 男役やめたら人生ラクになった話、聞きたい? - 2025年3月6日