あなたの強みを引き出す母性型勉強会
母性型の考え方が細胞に浸透すると
メンタルが強くなり、仕事も家庭も人間関係も好転していきます。
男も女も母から生まれてきます。 命の源、「母性」。
ここに全てのエッセンスがあると考えます。
「不安」な状態で生まれてきた赤ちゃんが最初に抱かれるのが「お母さん」です。
女性は自らのうちに優しさ、思いやりを併せ持っています。
そう、優しさや思いやりという「母性」の存在を、
女性たちはしばらくの間忘れていたのです。
本来、女性の持つ「優しさ」「思いやり」という「母性」の力を育んでこなかったことに
女たちがようやく気付き始めているのです。
競争、成功、成長、支配が「父性」の特徴とすれば
「母性」の特徴は優しさ、協調、思いやりです。
世の中は疲れ果て、みんな「安心感」を求めています。
女も男も、仕事や家庭に「母性型原理」の考えかたを取り入れ、優しさのものさしを用いることをすれば、
男性は女性の話をちゃんと聞き、思いやりを示す姿勢をとり、
女性は母性の力で疲れた男性を支えれば、家庭も職場も内から支える力となり、場が明るくなり、活気づくのです。
わかりやすく言えば
(サヌキ)とはオトコの本性、
(アワ)とは、オンナの本性のことです。
何かをしたいという意欲を持ち、目的にむかって突き進むのが(サヌキ)の性。
前後も見ずに飛び出そうとするサヌキに対して、それがうまくいくように、前にまわり後にまわり、右に左に(ココロ)を配ってその安全を守ろうとするのが(アワ)の性。
相手に対し、まず反発的に自己を主張し、相手を否定してまで、自分を通そうとするのは(サヌキ)の性。
相手が突き進んでくれば先ず身をよけてとおしてやり、それから相手が自分と 同じ心ならそのまま受け容れ、合わないときは合うようにしむけ、とにかく相手を立て、相手に順応しようとするのがアワの性。
「自分の生命の支配者は自分だ」という覚、これは最新の遺伝子学、バイオリズム、クローン的発想をも含む、サヌキ型思考。
それに対し、「自分は人間以外の大きな力によって生かされている」という感受性は、(アワ)の性の潜象感によるものではあるが、それを判断する力(サヌキ性)の低い者はそれを、自分の特殊な個人的「超能力」と錯覚する。
(サヌキ)の性は、
一方的であり、目的的であり、独善的であり、攻撃的であり動物的であり、主観的であり、現象系(外向的)であり、自己中心的であるのが特徴。
これに対して(アワ)の性は、
受容的であり、依存的であり、柔軟性であり、親和性であり植物的であり客観的であり潜象系(内向的)であり、環境適応性があるのが特徴。
Contents 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 昨夜はマイフェアレディ会話塾でした。 いつも美味しいお食事を用意して下さるのですが これは米粉のコーン! かぼちゃのサラダの中に ブロッコリーが入っていま […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 先日書いた記事を読んで 早速メッセージを頂いてます。 ご紹介しますね。 こうやって 自分のこととして置き換えて […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 人は相手に対する印象や評価を どのように持つと思いますか? それは もしこれが自分だったら どうするかなあ・・・?と想像した時です。 &nb […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 今日も頂いたメールをご紹介します。 たくさん頂いているので 毎回ご紹介させて頂きますね。 当たり障りのない関係、グサッと刺さりました。 耳が痛いという感覚 […] 強みを引き出す話し方コンサルタント池田弘子です。 2023年1回目の知ったかぶり講座は 23名の方がお集まりくださいました。 東京 名古屋 大阪 淡路島 徳島 からご参加の方々も。 ご参加下さった方から 早 […] 強みを引き出す話し方コンサルタント池田弘子です。 2023年1月15日(日)知ったかぶり講座は 会場が変更にっております。 ご参加お申込み下さっている方は 会場の変更をご確認下さいね。 2023年1月最初の […] 強みを引き出す話し方コンサルタント池田弘子です。 2023年1月15日(日)知ったかぶり講座は 会場が変更になりました。 ご参加お申込み下さっている方は 会場の変更をご確認下さいね。 2023年1月最初の知 […] 強みを引き出す話し方コンサルタント池田弘子です。 2023年です。あけましておめでとうございます。 まず最初にお知らせです。 2023年1月15日(日)知ったかぶり講座は 会場が変更になりました。 ご参加お申込み下さって […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 大阪、東京と でかけてきました。 懐かしい方にお会いすることができ 嬉しかった4日間。 会いたい人に会えることが 何よりのご馳 […] 強みを引き出す話し方コンサルタント池田弘子です。 先日の知ったかぶり講座には 20名の方がご参加下さいました。 夜はそのまま忘年会へ。 ご参加下さった皆様より メッセージを頂いています。 前回 […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 個人レッスンでいろいろと お話をうかがっていると 「誘われると断れない」 という女性が、います。 どうすれば はっきりと「NO […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 前回の記事を読んで頂き ご質問やコメントを頂きました。 ドキドキする恋愛VS安心する恋愛 ご紹介します。 ドキドキしたいけど、 安心や安定が欲しい まさに […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 今日は女性に向けての 内容です。 私にもとには まだ未婚の お若い方の恋愛のご相談よりも 40代後半から50代の女性達の ご相談の方が圧倒的 […] 強みを引き出す話し方コンサルタント池田弘子です。 昨日の知ったかぶり講座は15名の方が ご参加下さいました。 大阪からお越し下さったチャーミングな女性や 岡山から中学の時からの同級生とご一緒に お越し下さった方。 そして […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 昨日、個人レッスンにお越し下さっている女性と お話していてこんな相談がありました。 彼女はご自身で講座や スクールを主宰しておられます。 & […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 来月はじめて「人前で講演する」という 男性から個人レッスンにお申込みいただきました。 この男性は時々、私の講座や勉強会に お越し下さっていた方なのですが […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 私の発信するメルマガに対して かなりの頻度で コメントを送ってくださる方が いるんですね。 その送ってくださる文章が 素晴しく 率直な感想 […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 コロナでの自粛も治まり さまざまな会合や会議、 集まりがはじまっていますね。 皆様も属しているところでの 会合がはじまってきて 忙しくなって […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 私のもとに 最もご相談にいらっしゃる年代の多くは 40代後半から50代の女性です。 人前で話すために 集中的にレッスンを受けられるのは 圧倒 […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 講座を受ける前 レッスンを受ける前に 「私でもできるでしょうか?」 「今までできたため試しがないんですが」 「不安なのですが」 「お試しってありますか?」 […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 30年以上お付き合いのある 英語塾の先生がいらっしゃるんです。 この男性はご自宅で長年 受験生のための英語を教えておられ ご自身で本も出版さ […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 先日の知ったかぶり講座には たくさんの方にお越し頂き 久しぶりにお会いできた方もいて とても嬉しかったです。 最初に、過去に私のレッスンを受けて下さった […] 強みを引き出す話し方コンサルタント池田弘子です。 先日お送りしたブログに 思いがけず多くのメッセージを頂きました。 お一人の女性は過去に私の講座を受けて下さった方。 2年ぶりに またレッスンに申し込んで下さ […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 あなたは 自分の悪い部分や 弱点を指摘されることは 得意ですか? ほとんどの人は 嫌だと 思います。 だから、聴きたくない。 […] 強みを引き出す 話し方コンサルタント池田弘子です。 年を取って独りぼっちになったらどうしよう? 仕事がなくなったらどうしよう? 結婚できないんじゃないだろうか? 将来、仕事がなくなって病気になったらどうしよ […]
パートナーを「クズ男」にしてしまう女性の話し方
自分のことを相手の記憶から消さない方法
2ケ月に一回訪れる営業マン
競争の土俵に乗ってはいけない
当たり障りのないことしか言わない人には人は集まらない
もう、取り繕わない
恨みを買わない話し方
2023年最初の講座のお題は「人を惹きつける」です。
使い捨て女にならないために
あなたは女王蜂?それとも働き蜂?
誘われると断れない
相手が離れられない「自分」になる
ドキドキする恋愛VS安心する恋愛
優秀なホステスは客と寝ない
詐欺に遭いやすいのはこんな人
アウトプットするから、自分の血肉となる
仕事で男性にひきたててもらえる女性の特徴
ライバルに差をつける話し方のスキル
60歳を過ぎても仕事をしていた方がいい理由
その不安は100パーセント的中します
今日手を抜くと3ケ月後に、一気に落ちる
「この人とは繋がっていたいな」と思われる人になる
私たちは常に自信過剰で生きていることを知っておく
本当のことは誰も言ってくれないと知っておく
そう思っているのなら、そうなるんです。