香川県高松市の

強みを引き出す話し方コンサルタント

池田弘子です。

 

セミナーを受け

講演を聴き

感動し、

「そうだ!私もやらなきゃ」

「これで自分も変われる」

そう熱く想いテンションが上がるのですが

2~3日もすればすぐに興奮が冷め

いつもの毎日

いつもの自分に戻ってしまう

こんなことはありませんか?

 

言葉癖を変えよう

言葉を矯正しよう

そう、決意し

しばらくは意識しているのだけれども

しばらくすると

またいつも元通りの自分の言葉に戻っている

ということは、ありませんか?

「あの人、好きかも!」と熱くなっても

2~3日もすると気持ちが冷め

「なんだか、やっぱり面倒くさい」

そう、思ってしまうことはありませんか?

これは、当たり前のことなんです。

すぐに冷めてしまうからって

自分が悪いわけでは、ありません。

感情というものは放置しておけば

すぐに冷めるものです。

放置しておけば冷めるのが

感情です。

 

あの人、好きかも

これを、やってみたい

あつく湧き上がる感情であっても

放置しておくと

あっという間に冷めるのです。

 

冷めるのに時間はかかりません。

2日も放置すれば

面白いほど、冷めるのです。

 

あの商品が欲しい!

絶対買おう!と思っていても

2日もその気持ちを「何もせず」放置しておくと

「やっぱり、いらないかも」と冷めるのです。

 

それがいけないことではなく

感情は放置すれば冷める

ものなのです。

 

 

私のところには

さまざまな方がご相談にお見えになります。

 

話し方を学ぼうと個人レッスンに申し込まれる方の8割

切羽詰った「達成すべき目的」がある方です。

 

 

■◯月◯日に講演がある。大勢の前で話すため伝わる方法を学びたい

■◯月◯日に自分のセミナーが開催される。魅力的にかつ、わかりやすいセミナーをしたい。

■◯月◯日に採用試験がある。どうしても受かりたい

■◯月◯日にテレビに出演する。上手に話せるように学びたい。

■◯月◯日に式典で挨拶をする。それまでにあがり症を治したい。

 

この方達に共通することは

期限があること

です。

そして

実際に自分が大勢の人前で話す場が既に用意されている

ことです。

 

そして、実は

この2つはとても大きな要素なのです。

 

なぜなら

私たちは切羽詰った「どうしてもやらなくてはいけない」理由なくして

本気にはなれないのです。

 

期限がはっきり決まっており

大勢の人前で話す場が用意されている

この2つは自分を本気にさせる大きな原動力となります。

 

逆に

いつか、こんなことをしてみたい

そのうち、こんな風に話してみたい

という方は

実は「本気」になれないんです。

もうあなたも想像しているとおり

人生において

「いつか」と「そのうち」は

永遠にやってくることはありません。

 

やってくる予定のない「いつか」という言葉を持ち

何に取り組んでもそれは「遊び」であり「本気」には

なりません。

 

「今」やっていないことは

永遠にできません。

 

いつか、という言葉を持っている限り

その「いつか」は永遠にやってきません。

 

私はこの「いつか、したい」「そのうち、やってみたい」という言葉ほど

不思議なものは、ないと思っていました。

 

「あっ!」とやりたい気持ちが湧き上がれば

考えるより先にまず、動いていたからです。

 

だから

「退職したらいつかはこんなことがしたい」とか

「子育てが一段落したらそのうちこんな仕事をしてみたい」

という言葉が何か違和感を感じていました。

 

その違和感は的中です。

退職したらいつかは・・と話していた方は

退職されしばらくして大病にかかり入院生活です。

子育てがひと段落したらそのうちと話していた方は

話していて夢はすっかりしぼみ、

「あの時スタートさせておけばよかった」と悔やまれています。

 

結婚していようが

子育て中であろうが

どんなに忙しくても

湧き上がる好奇心には勝てません(笑)

 

「あ!」と思った瞬間に動いてきている人は

「いつか、何かしたい」という言葉を持っていません。

いつかは、永遠にないことを知っているから、です。

 

いつか、は、永遠にない

ということを知っているだけで、人生は変わります。

 

私の生徒さんの中にも

「やってみたら?」と言えば

即、GO!する生徒さんたちがいます。

思ったら即行動。

その瞬発力が最大の魅力です。

 

四の五の言う前にまずは動くこと

アクション、アクションなのです。

絶えず、動いているので

温度が冷めないんですね。

 

 

行動を起こす前に考える癖を持っている人

実は仕事でも恋愛でも結婚しても

うまくいかないことが、多いんです。

それはうじうじ悩んでいる時間が

すぐに動く人よりも圧倒的に多いからです。

そして動く前にうじうじ悩む時間が長いため

温度が冷えています。

 

 

うじうじ悩む時間も

自分の持ち時間である砂時計は落ちています。

 

うじうじ悩んでいる時間に

思ったら即行動する人は

どんどん自分の人生を切り開いています。

 

 

気持ちがすぐに冷めてしまう

何をしてもやる気がでない

何かをしたいとは思ってはいるけど何をしたいのかわからない

いつかは何かをしたいけれど、すぐ熱くなってすぐ冷めるので

行動が続かない

 

こういうお悩みを抱えてしまう人には

ある特徴があるのです。

 

それは

言葉癖にあります。

 

やる気が出ない人は

セルフトークの設定が間違っているんです。

 

セルフトークとは

自分の脳の中で自分が自分に話かけている内容のことです。

 

やる気がでないのは

自分のせいでは、ありません。

 

頭の中にできた思考回路

思考の癖

思考のパターン

があなたをますます「やる気がない」世界へ

連れて行ってしまうんです。

 

 

次回は

やる気が持続しない人

気持ちがすぐ冷める人が

気持ちが冷めない方法をお伝えしますね。

 

とっても簡単なこと、です。

やっている人はやっています。

でも、やっていない人にとっては

目からウロコのことだと、思います。

 

今年は年初から

「2018年は生まれ変わりたいんです」

「2018年は絶対に具体的なスタートをするんです」

と目標を持ち具体的に

動き始めた方がたて続けにレッスンにお申し込み下さいました。

「いつか」という言葉を捨て

具体的に動き始めたことで彼女達からでてくる言葉がどんどん変わってきています。

また、様子を連載でご紹介したいなと考えています。

どうぞお楽しみに(^^)

 

 

追伸① 今日、東北から帰ってきました(^^)

大学時代の同級生と一緒に小旅行です。

「行こうか!」と決めて即、出発でした(笑)

「いつか」行こうではなく「じゃあ、いつにしようか?」と具体的にすると

関係もどんどん縮まります。

会いたい人と会っている瞬間が人生の一番のご馳走です。

 

 

 

自分の思考癖に気がついていく母性型勉強会でどうぞいらして下さいね(^^)

あなたの強みを引き出す「母性型勉強会」(香川高松会場)

日時:2018年2月21日(水曜日)午後6時30分~20時30分

場所:高松国際ホテル

会費:3,000円(食事代込み)

お部屋の関係上お座り頂けるお席の数のご準備がございます。

ご参加下さる方は必ず事前にお申し込みを頂けますようお願い致します。

お申込み後、キャンセルされる場合にはお食事のご用意の関係上、

必ず前日までにご連絡をお願い致します。

強みを引き出す話し方 7つの法則【無料メール講座(動画付き)】

cropped-header_950250-のコヒ_ー

ぜひ、ご登録下さいね。

 

この7つの法則は

必ず実行できるものばかりなので

ぜひお試しくださいね。

第1の法則  セルフイメージ

第2の法則 聴き方のすごい効果

第3の法則 第一印象で好感をもたれる方法

第4の法則 人から好かれる声の作り方

第5の法則 伝わる話の組み立て方

第6の法則 あがり症の克服

第7の法則 魔法の言葉 ほめる口癖

あなたが、弱みだと思っていることは

実は「強み」であることはとても多いのです。

あなたの中に眠る強みを引き出し

どんどん世界を広げていって下さいね。

話し方が変わるとあなたはこんな風に変わります。

1、説得力が増します。

2、人に好かれます。

3、笑顔が素敵ですねと言われます。

4、はっきりモノを言える人間になります。

5、断れる人間になります。

6、悩みを相談されやすい人になります。

7、話しかけられやすい雰囲気になります。

8、自信がつきます。

9、信頼してもらえるようになります。

10、自分を好きになり、心から人を好きになることができます。

強みを引き出す話し方7つの法則【無料メール】

 

 

Follow me!

The following two tabs change content below.
愛媛県今治市生まれ。共立女子大学劇芸術学科卒。母性型経営@提唱。母性のものさしを学ぶ母性型勉強会を主宰。あなたから買いたい、あなたにまた会いたいと思ってもらえる話す力を個人指導。話し方を指導して40年。研修、講演回数は1500回を超える。

最新記事 by 池田弘子 (全て見る)